サイトアイコン 高齢者の食を考える管理栄養士のブログ

【管理栄養士国家試験】過去問題で勉強するコツは?

naobim / Pixabay

【管理栄養士 国家試験勉強法】国家試験過去問題で勉強するコツはパターンを知る事

管理栄養士の国家試験の勉強をしている方は、過去問題を繰り返し解いて学習していること思います。

しかし、過去問題の回答をそのまま覚えてしまえば知識は増えますが、内容を理解して何が正しくて何が間違いかを理解していないと、文章を少し変えたり、ちょっと言い回しを変えると、答えられなくなるのではないでしょうか?

問題の出題パターンを知る。

実際の管理栄養士国家試験の問題は、5つの文章から答えを1つまたは2つ選んで、マークシートの番号を塗りつぶすようになっています。

200問の問題がありますが、問題の出題パターンは主に次の4つのパターンで出題されています。

パターン①  「正しいのはどれか1つ選べ。」 5つの文章から正しい文章を1つ探す問題

パターン② 「正しいのはどれか2つ選べ。」 5つの文章から正しい文章を2つ探す問題

パターン③ 「間違っているのはどれか1つ選べ。」 5つの文章から間違っている文章を1つ探す問題

パターン④ 「応用力問題」 文章や記載してあるデーターを基に問題を解く

問題文を読み、短時間で質問に答えていくには、よく出題されるパターンになれておく必要があります。

学習のコツを理解すると、内容理解力が高まり、パターンを知ることによりうっかりミスが減ります。

管理栄養士国家試験試験を制するには、出題パターンを理解することも必要です。




学習や解答のコツは?

まずは出題された問題を丁寧に読み、正しい内容の文章なのか?誤った内容の文章なのか?を確認すること。

ここで慌ててうっかりミスをする人が実は多いんです。

出題者は正しい文書の中を「書き換えたり・入れ替えたり」して、間違った文章にして出題をします。この「書き換えたり・入れ替えたり」した箇所を見つけることが、解答するコツになります。

よくあるパターン

・反対の意味の単語に置き換えている。

例:低い⇔高い  多い⇔少ない など

・数値を違う数値に書き換えている。

例 1,000kcal⇔2,000kcal   0.1g⇔0.2g

・言い回しを変えている。

例 ~である。⇔~のみである。⇔~だけである。

・比較してある単語や似たような単語を入れ替えている。

例 カリウムとナトリウムが逆になっている。

国家試験対策で過去問題を解いていく上でポイントは?

1.過去問題の解説を先に読み解いてく。

2.次に、再度問題を解いて分からなければすぐに解説を読み、なぜ正解か間違いかをしっかり理解する。

3.さらに、問題を解いていき、苦手・覚えにくい部分を図にしたり、人に教えてもらったりして理解してく。

4.過去問題を解き知識を身に付けつつ、問題を解くことに慣れるようにするとともに、自分なりにノートやファイルにまとめる。

まとめ

過去問題を行っていく中で、「なぜそれが正解なのか」「それ以外の4つはなぜ間違いなのか」を友達などに説明できるまで理解し、アウトプットすることにより、さらに理解が深まります。

覚えにくい分類表やなかなか覚えられないことなどは、壁やトイレなどよく目につくところに貼るなどして、繰り返し見て記憶させる視覚を利用することも効果的です。

これらのポイントを、妥協せず根気強く、コツコツと続けていけば、必ず管理栄養士国家試験に合格できると思います。

 

 

モバイルバージョンを終了