サイトアイコン 高齢者の食を考える管理栄養士のブログ

【看取り介護加算】特養や老健での看取りの在り方。看取り介護の指針とマニュアル。

truthseeker08 / Pixabay

 

看取り介護に関する指針とマニュアル。特養や老健で看取りに関する多職種のかかわり

≪看取り介護の基本方針≫

私たちは「看取り期の時間」は「人生が完結するまでの大切な時間」であり、入所者お一人おひとりが慣れ親しんだ人達とその場所で、穏やかに生きる「暮らし」を支えていく時間であると考えています。

この時間の中で、私たちは入所者ご本人の気持ちに寄り添いながら自己決定と尊厳を守り、ご家族を含めた関わるすべての人達とともに、できる限りの支援をしていきます。

≪看取り介護の目的≫

〇入所者お一人おひとりが、個人として尊重され、その人らしく穏やかな時間が過ごせるよう支援します。

〇たとえ回復することが期待できない状況でも、身体的精神的苦痛をできる限り緩和・軽減し、尊厳ある生活を支援します。

〇ご家族の気持ちに寄り添い、一緒に考え、支え、喜びと悲しみを分かち合えるよう支援します。

≪看取り介護について≫

1.看取り介護は生活の延長線上にあると考えます。そのうえで、入所者ご本人の「生きること」つまり日常生活でのケアの充実に努めます。

2.ご本人様の希望する人生最期の時間を過ごすにあたり、ご家族様が遠慮や気兼ねなどしないよう、生活スペースや生活環境の工夫を行っていきます。

3.「看取り介護計画」は、入所者ご本人とご家族の意向をもとに、ケアに携わる全ての職種(医師・看護師・介護職員・支援相談員・ケアマネージャー・リハビリ・栄養士)が協働し、作成します。なお、この計画書は、入所者ご本人及びご家族の求めに応じて、いつでも説明をいたします。

4.時間の経過や症状の変化に伴い、入所者ご本人またはご家族の思いが揺れ動いた場合でも、いつでも思いを伝えられるよう、コミュニケーションを密にします。

また、同意書によりすでに意思が確定したものとは考えず、同意書はいつでも変更可能です。

5.夜間及び緊急時には医師の判断に基づき、医療機関に搬送する場合があります。

≪介護老人保健施設(老健)における医療体制について≫

介護老人保健施(老健)は病院とは違い、病気の治療や回復を目的とした施設ではなく、高齢者の在宅生活を支える在宅支援施設です。提携する病院との協力体制はありますが、当施設の医師や看護師の主たる役割は、入所者の健康管理であり、病院のように治療を主な目的としていないことから、高度な医療の提供や専門的で迅速な医療対応はできないことをご理解ください。

≪看取り介護実施までの事前準備≫

(1) 当施設の看取り介護について、以下のような職員教育、研修を行います。

 ・施設における「看取り介護に関する指針」の理解

 ・死生観について

 ・記録の重要性について

 ・入所者ご本人及びご家族とのコミュニケーションについて

 ・専門性の理解と職種間の連携について

 ・心身の変化と観察方法について

 ・看取り介護のケアプランについて

 ・看取り介護の内容について

 ・夜間急変時の対応について

 ・職員のメンタルケア、ご家族へのグリーフケアについて

 ・告別の方法について

(2) 医師、医療機関と夜間・緊急時における24時間連絡体制(オンコール体制)を取り、緊急時対応マニュアルを整備し、職員間で周知徹底を図ります。

夜間・緊急時において連絡すべきご家族の連絡先を確認し、情報を共有します。

【エンゼルケア】介護施設の手順とマニュアル!エンゼルケアセットは何が必要?

看取り介護の流れ

①入所時  

・施設の看取りケアの説明

②日常ケア

・入所者ご本人やご家族の生前意思の確認

・看取り介護導入にあたり、ご本人及びご家族の「同意書」の作成

③看取り介護の導入

・医師の診断

・ご本人及びご家族への状況説明と意思確認

・カンファレンスの開催

・看取り介護計画の作成

・ご本人及びご家族への看取り介護計画の説明及び開示

④看取り介護の実践

・看取り介護計画に基づくケアサービスの実践

・ご本人及びご家族への状況説明と意思確認を適宜行う

・医師、医療機関との連携(必要に応じて入院等)

⑤看取りの取り組み、振り返り

・死亡直前の対応

・死亡時、死後の対応

・ご家族へのグリーフケア(悲嘆への支援)

・職員の振り返りカンファレンス

≪看取り介護実施における職種ごとの役割≫

〇医師

・看取り介護の統括管理

・ご本人及びご家族への状態説明

〇看護職員

・医師、医療機関との連携

・スタッフの相談窓口

・状態観察と医療処置

・疼痛緩和処置

・ご本人及びご家族への状態報告や不安への対応

・オンコールの対応

〇介護職員

・日常生活におけるご本人が希望されるケアの実施

・ご本人及びご家族との十分なコミュニケーション

・状態観察、看護師への報告

〇支援相談員

・継続的な家族支援

・他職種協働、連携の強化

・看取りケア計画書の作成、説明、開示

〇リハビリ

・ご本人の状態に合わせた福祉用具の選択

・安楽な姿勢を保持するための姿勢管理

〇管理栄養士

・ご本人の嗜好や状態に合わせた食事や水分の提供

・ご家族への食事の準備

〇事務職員

・ご家族との連絡窓口

≪看取り介護の内容≫

①環境整備

ご家族が気兼ねなく付添い、ご本人と最期の時間を過ごせるように、居室環境の整備を行います。ベッドサイド、室温調整や採光、換気といった環境に気を配り、音楽を流したり、思い出の品やお花を飾り、最期の時間を穏やかに迎える準備を行います。

②栄養と水分

他職種で連携して食事や水分摂取量の観察をします。ご本人の嗜好や状態に応じた食事の提供を行います。

③清潔

ご本人の状態に応じて負担がかからない程度に入浴、清拭、足浴などを行います。ご本人が望む方法でケアを行います。

④排泄

食事、水分量の観察とともに尿量、排便量を観察し、状態により適切な処置を行います。

⑤苦痛の緩和

身体面では身体状態に応じた安楽な体位の工夫と体位変換やマッサージを行います。精神面では手を握ったり、安心できる声掛けやスキンシップを大切にして、寄り添うことを重視します。

⑥ご家族への継続的支援

時間経過や症状変化に伴い、ご本人、ご家族の思いに変化があった場合でも、いつでも思いを伝えられるように、常にコミュニケーションを取れるよう努めます。また、症状変化や身体機能状態、支援内容については専門とする職種が分かりやすく説明し、不安を募らせることがないようにします。職員がご家族と悲しみの気持ちを分かち合うこと、共にご本人を支える支援を行います。

 

看取りや看取り介護加算については

【看取りとは?】看取り介護の定義や意味、考え方、流れなどについて紹介します。《看取り介護加算》

【看取り介護加算】算定要件とは?看取り介護加算Ⅰと看取り介護加算Ⅱの単位の違いは?配置医師緊急時対応加算の算定要件

 

 

 

モバイルバージョンを終了