熱中症の予防方法! 初期症状と予防対策!

〇熱中症とは?

熱中症とは、暑い環境や体温が下がりにくい環境で起こる、体の異常のことをいいます。一昔前までは、夏の暑さや炎天下で具合が悪くなったり倒れたりすることは、日射病などと呼ばれていました。また、重症度に応じて熱疲労、熱けいれん、熱射病などと呼ばれていました。

熱中症は、炎天下での運動などで発症しやすいことが知られていますが、高齢者の方が熱帯夜にエアコンを使用せず、寝ているうちに発症することもあり、必ずしも熱が加わるような状況でなくても発症する恐れがあります。

また、重症化すれば死に至るケースもあるため、成人よりも体力がない、子供や高齢者は特に注意が必要です。

〇熱中症の症状と重症度分類

自覚症状としては、ズキズキとする頭痛やめまい、吐き気、立ちくらみ、倦怠感などがあります。また、暑い場所にいるにもかかわらず、全く汗をかかなくなったり、皮膚が乾燥したり、肌を触るととても熱をもっていたりしたら危険信号です。意識がもうろうとして、呼びかけに反応がなかったり、応答が異常であるといった意識の障害がでることもあります。

・Ⅰ度(軽症)

症状:眼前暗黒、気分が悪い、手足のしびれ、四肢・腹筋の痙攣、こむら返り、筋肉痛、硬直、血圧低下、皮膚蒼白
処置:水分補給、日陰で休む、衣服を緩めるとともに体を冷やす

・II度(中等症)

症状:強い疲労感、頭痛、吐き気、倦怠感脱力感、大量発汗、頻脈、めまい、下痢

処置:医療機関での治療、点滴

・III度(重症)

症状:深部体温上昇、脳機能障害による意識混濁、譫妄状態、意識喪失、肝臓機能障害・腎臓機能障害、血液凝固障害

処置:救急車で救命医療を行う医療施設に搬送し治療

〇熱中症の予防方法

いつでもどこでもだれでも熱中症にかかる危険性があります。

熱中症は正しい予防方法を知り、普段から気をつけることで防ぐことができます。

厚生労働省による『H27熱中症予防リーフレット』などによれば、下記の例が予防策として上げられています。

vargazs / Pixabay

★暑さを避ける。

  • 屋内では、扇風機、エアコンで温度を28℃以下に調整する。
  • 遮光カーテン、簾(すだれ)、打ち水などにより室内に侵入する熱を軽減する。
  • 屋外(外出時)では、日傘、帽子の利用。
  • 通気性、吸湿性、速乾性の良い衣服の着用。
  • 危険性の高い時間帯の外出を抑制する。
  • 保冷剤、水、冷たいタオルなどで身体を冷やす。

★こまめに水分補給をする。

  • 室内、室外問わず喉の渇きを感じなくても水こまめに水分をとる。
  • 電解質を含まない水分だけを補給した場合、低ナトリウム血症を起こす事がため、塩分も補給する。
  • スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にも適している。

https://kanrieiyoushiram.com/post-268/

〇まとめ

外出や運動をするときに、当日の天気や最高気温を知るだけでなく、気温や湿度の変化を気にかけたり、室内にいる時も、気温や湿度の状況を知ることも熱中症予防に効果があります。「いま自分のいる環境がどのような状態なのか」を知ることは、熱中症予防の大切なポイントです。また、熱中症の発生には、体調が大きく影響します。自分のいる環境を知ることとあわせて自分の体を知り「自分の体調はどうなっているのか」、体調にも気を配りましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です