少年サッカー 練習方法 クバーまとめ 年代別練習メニュー

少年サッカー・ジュニアサッカーの練習方法

以前少年サッカーに携わっていた時の練習メニューをまとめてみました!

1対1の練習方法

グリッドを使った練習(1対1の練習には7~10mのグリッドを工夫するとよい)

10

<3>の練習を行うとき、1に1番強いチーム、10に一番弱いチームを置く、勝った方が番号の多い方に動くこうすると全員が均等に対戦するようになる。1と10のグリッドを組み合わせ、2体2の練習がすぐに出来る。ライン上に止めたら1点、または1m幅のエリアを作ればゾーンサッカーにもなる。この2対2も、パス、ドリブルの使い分け、攻めから守りへの攻守の切替え、基本的な2対2の戦術の理解に有用な練習である。1対1の練習で欠かせない技術がスクリーンである。相手とボールの間に体を入れてボールを取られないようにする技術である。肩越しに相手を見て相手がなにをしようとしているか見抜き、ボールを取られないようにせよ。

<1>四角の中でボールの取り合い、1秒でも長く相手に取られないように粘れ。工夫せよ。相手のボールをけり出さないでとれ。取ったらキープせよ。取られたら取り返せ。

<2>小ゴールを使って1対1

蹴り合いをするな。抜いていけ。

<3>四角の4コーナーに半円のゴールを描く。1対1で相手側のゴール2カ所のどちらかにボールを止めたら得点。通過するだけではダメ、一方を狙うと見せて、反対側をおそえ。頭を使え、工夫しろ。2分で相手を変える。判断、切替え、工夫、駆け引きなどの習慣と能力が自然と身に付く。非常にきつい練習である。

<4>小ゴールを使って1対1、キックオフでなくゴールからスタートする。ボールはコーチが中央にゴロで出す。慣れてきたら仲間同志でやる。

<5>ボールを高く投げ上げて同じ練習を行う。

<6>四角の中でボールの取り合い。コーチが笛を吹いたときボールを持っていた方が勝ち。笛を吹く時間は一定にしたり不規則にしたりする。

<7>4人1列に並ぶ、中の手前の選手にパス、パスを受けたら振り向いて反対側にパス。中の反対側の選手は振り向かせないように、またボールを奪ったら自分と反対がわにパス。

<8>6人グループを作る。1人が守備をする。ゴールを使って1対1、攻撃側はドリブルで開始、バックはボールを奪ったらフォワードにパス。3人に対したら交代、キーパーをつける。

<9><7>の練習を浮き玉で開始する。頭、胸、腿で処理するようなボールを出す。

<10>3人一組、BがボールをAの頭を越えるように投げる。A素早くボールをコントロールしてCにパス。BはAを振り向かせないようにする。向き直るところをタックルせよ。

<11>3人一組、一人が二人の中間にちょうど競り合いになるようなボールを投げる。ボールを競り合い取ったら、ボールを投げた人にパスする。3回で交代。

<12>ゴール前30m,ゴール横10m,コーチがいろいろなボールを出し、1対1をする。攻撃側は大ゴール、守備側はコーンで作ったミニゴールに入れる。

ボールリフティング  ボール感覚とコントロール技術の上達に大切な練習

<1>ボールリフティングの基本

1)インステップ     2分 (30回以上)

2)インステップ交互        2分  (20回以上)

3)インアウト交互     2分  (10回以上)    4)インステップ・頭・腿     2分 (5セット以上)

<指導者のために>

1)刺激を与えるためにときどき最高回数を記録する。

2)終わったとき集めて「10回以上つけた人は手を挙げよ」「20回以上」と聞くこと。だらだらと長くつづけるよりも短時間に集中させて行う。

3)インステップと決めたら必ずインステップでつづける。

4)出来ない子は途中で1バウンドさせても良い。実戦ではむしろ1バウンドのリフティングの方が多いだろう。

インアウト交互、インステップ・頭・腿は低学年では難しいので間に1バウンドを入れた方がよい。

5)インステップ交互は上達したら、ボールを手前に回転させながら行う。腰より低く、出来れば膝の高さまでで行う。

6)軸足の膝を柔らかく曲げ、リラックスしてボールをつく。

<2>2種類の突き方をする。

1)インステップでつきながら途中で、胸を入れる。何回胸が入るか、10回が目標。

2)同じようにして、肩を入れる。10回が目標。

3)右足のインサイドでつき、次に左足のアウトサイドでつく、これを繰り返す。この逆も行う。

<3>ワンバウンドしたボールをバックキックで頭の上を越えさせ、向き直ってこれを繰り返す。出来る人はノーバウンドで行っても良い。(オーバーヘッドキックへの導入練習)

<4>斜め後方にワンバウンドしたボールをアウトサイドで、跳ね上げるようにキックし、小さく頭上を越えさせる。素早く向きを変えこれを繰り返す。(実戦で使えるプレー)

<5>額でつく。10回が目標

<6>ボールリフティングをしながら前進、何メータ進めるか、目標地点を定めても良い。落としたら元に戻ってやり直し。6年生で100mが目標。

<7>ハーフラインよりスタートして、ボールリフティングをしながら進む。ペナルティエリアに入ったらボレーシュートする。

<8>リフティングをしながら、ときどきインステップのせを行う。柔らかくボールをインステップに乗せる。ボールの落ちてくる早さに合わせて、上げた足をおろしてインステップに乗せる。柔らかくボールを扱うための良い練習。

<9>ときどき、ボールのあげ方を何種類できるか、競争する。インステップ、インサイド、アウトサイド、足の裏で引いて逆足のインステップ、ヒールリフト、足の裏で弾ませて、インサイドで逆足のインサイドの間でボールをこすり上げるように、等

<10>浮き玉ツータッチ・パス(2人1組)

1)相手が投げたボールをインステップで受け、インステップボレーで返す。

2)相手が投げたボールを胸で受け、地面に落とさない様にボレーで返す。

3)相手が投げたボールを腿で受け、インステップボレーで返す。

<11>2人1組、ボールを落とさないように、リフティングを続ける。相手が受けやすいようなボールを返してやること。インステップを中心に行う。相手に返した数で競争する。30回が目標。

<12>2人1組、次に、ヘッドを中心に行う。相手に返した数で競争。30回が目標。

<13>2人1組、前後に並ぶ、前の人がリフティングをする。後ろの人が声を掛けたら、頭越しにボールを渡す。

<14>3人1組、ボール2個、2人が自由にリフティング2,3回リフティングしたらボールを持っていない人に浮き玉パス
(間接視やで仲間を見ながらリフティング/かなり難しい練習)。

<15>3人1組、ボール1個、縦に3人並ぶ、1人3m程度はなれて、向き合う。2人側の前の人からリフティングを開始する。2~3回リフティングしたら1人側にリフティングパス、すぐパスした人の後ろに回る。繰り返す。

ボール・コントロール    基本練習はすぐに飽きるからだれてきたら次の練習に移る。

1人での練習

<1>自分で投げ上げたボールを地面にぴたりと止める。足の裏で、インサイドで、アウトサイドで、左足で、出来るようになったらだんだんボールの高さを高くしていく。次に、投げるのでなく、キックして行う。

<2>自分で投げ上げたボールを小さくヘディングし、地面に落ちてくるのをトラップする。

<3>自分で投げ上げたボールを小さくヘディングして、落ちるまでに180度回ってとラップする。回れ右、回れ左と両方やる。

<4>自分で投げ上げたボールの落ちてくるのをインステップでコントロールする。ボールの落下速度に合わせ足をおろし、うまくインステップに乗せる。インステップに乗らないまでも、インステップでコントロールして、地面に落ちたらすぐストップする。

<5>自分で3mぐらい前に投げ、落下地点に走りより、地面にぴたりとトラップ。

<6>自分で投げ上げたボールを立ち足の後ろから出した足のアウトでコントロール。自分で投げ上げたボールをインサイドでコントロールして立ち足の後ろを通す。 

2人1組の練習

<7>4~5m離れた相手が頭より高く投げたボールをコントロールする。足の裏、インサイド、アウトサイド、インステップ、腿でコントロールする。

<8>2~3m離れた相手から山なりのボールを投げてもらう、胸に当て、落ちてくるボールを足でトラップし、すぐにパス。トラップはインサイド、アウトサイド、足の裏、左足でも行う。

<9>同じようにして、腿でストップして行う。

<10>相手が投げたボールで<4>インステップ乗せを行う。

<11>相手の頭の高さぐらいを通ってあしもとに落ちるようなボールを投げる。右インサイドでトラップし、すぐさま左インサイドで右へ1mもって出て、相手にパスをする。次は左インサイドでトラップし、右インサイドで左に1m出てパスをする。次に右アウトでトラップ、右アウトで右横に出て、パス。次に左で行う。ボールをワンタッチで止めはっきり横に出る。敵が前からつっこんでくるものと仮定して行え。

<12>相手の頭の高さぐらいを通ってあしもとに落ちるようなボールを投げる。右へフェイントし、右インサイドでトラップし、すぐさま左インサイドで、相手にパスをする。次は左へフェイントし、左インサイドでトラップし、右インサイドでパスをする。次に左へフェイントし、右アウトでトラップ、右インサイドでパス。次に左で行う。ボールをワンタッチで止めはっきり横に出る。敵が前からつっこんでくるものと仮定して行え。

<13>スローインされたボールで<12>を行う。

<14>胸に投げて、胸でストップし、落ちてくるのを足でトラップしてパスする。低いボールを腿で、高いボールは頭で行う。胸でストップするとき、息を吐き出すようにして、弾ませない様にする。

 <15>2人1組、5m離れる、ボールを強く地面にたたきつける。ワンバウンドで胸、頭でボールを押し出すようにコントロールする。ボールを待たないで処理する練習である。ボールに走りよったとき胸の高さなら胸で、腹の高さなら腹で、処理せよ。ボールをはねとばさないように体にくっつけて運べ。

 <16>2人が向き合い、駆け足で胸から足のツータッチプレー。腿で行う。インステップで行う。投げる人が前に走りながら、コントロールする人は下がりながら。次に逆を行う。

 3人1組の練習

<17>3人1組、ゴロのパスをしたら、その足でタックルに向かう。パスを受ける前にフェイントをいれ相手をかわす。かわしたら、もう1人にパスをし、タックルに向かう。タックルの練習でなくボールコントロールの練習なので、1対1を開始してはいけない。適当にフェイントにかかってやる。但しタックルが遅すぎてドリブルにはいってからではいけない。ボールコントロールした直後にタックルせよ。

<18>3人1組、山なりのボールを投げて、タックルに向かう。<17>と同じように行う。

4人1組の練習

<19>4人1組、1列になる。AはBにパス、CはBを密着マークする。Bはボールタッチの直前に逆へフェイントし、向き直ってDにパス。左右のインサイドやアウトサイドを使う。立ち足の後ろを通す技術を使う。

キックとヘディング

キック

<1>インステップ、インサイド、インフロント、アウトフロント、チップキックなどを4年生の後半になったら一度正しく教える。

<2>インステップキックはつま先ややねかせた蹴り方をする。(サッカー協会指導教本による)

<3>7~8m離れた相手とゴロのパスを交換する。右インサイドでトラップし、左インサイドでパス。 左インサイドでトラップし右インサイドでパス。右アウトサイドでトラップし右インサイドでパス。左アウトサイドでトラップし左インサイドでパス。

<4>2人1組でゴロのパス、パスを受ける前にフェイントを入れる。

右へフェイントして、右インサイド。

左へフェイントして、右アウト。

この逆も行う。

<5>ゴロを右インサイドでうけ、立ち足の後ろを通す。左インサイドでパス。逆足でもやってみる。

<6>コーンを2m間隔に2個並べる。

コーンの間を通すインサイドパス

片方がコーンの間を通し、反対側がコーンの外を通すインサイドパス。<3>と同じ

両方がコーンの外を通すインフロントパス。

両方がコーンの外を通すアウトフロントパス。

コーンの間を通すインステップパス(少し距離を遠くする

<7>インステップボレーの練習、2人1組、左右にボールを投げて、インステップボレーをする。体は十分倒して、但し頭は倒さないように、頭を倒すと目の位置がずれてしまう。

<8>体の正面でのジャンプインステップボレー、立ち足を先にあげ、踏み変えるようにしてキックする。

<9>インサイドボレー、正面に投げてもらったボールをインサイドでキックする。    ボールを体の横に投げると立ち足の向きが横を向きやすいので注意が必要である。

<10>ジャンプボレー、左右に投げてもらいインステップジャンプボレーをする。立ち足を先にあげ、蹴り足で踏み切り、ボレーキックをする。(芝、または砂場で行う)

<11>オーバーヘッドキック、6年生になったらたまには練習させてもよい。但し怪我をさせないように手首は必ず足の方に向けて着地すること。こわがる子に無理にさせないこと。(芝、または砂場で行う)

ヘディング

<1>自分の額付近にボールを投げてもらいヘディングをする。慣れてきたらボールを左右に投げてもらい方向を変えるヘディングをする。

<2>自分の頭よりやや高く、ボールを投げてもらいジャンプヘディングをする。両足踏み切り、片足踏み切りの両方を行う。

<3>ダイビングヘッド、最初はひざをついた姿勢からダイビングヘッドする。着地をするときに肘を柔らかく曲げ、
ショックをやわらげる。次にひざを曲げた姿勢から行う。最後にたった姿勢から行う。

タックル

<1>スタンディングタックル、一歩踏み込んでインサイドで相手のボールにタックル。足先だけでタックルにいくと簡単にかわされる。体ごといくように、ワンサイドカットで片方をブロックするように

<2>スライディングタックル、芝、砂場などで練習する。手を前に向けて着地をする。後ろになる足を体の外に「く」の字にする方法でボール蹴りだす。後ろになる足を体の折り込む方法でボールを蹴りだす/ボールを確保する

<3>1人は足の裏でボールを引く、1人連続的にタックル、すぐに立ち上がること。<指導者のために>スライディングの正しいフォームを子供の時に教えておかないと大人になってからファールでないと止められない選手が出来る。タックルの練習なのでこの場合に限り体を入れてボールをスクリーニングしてはいけない。「注意」はじめての子は怖がって、前の足のつま先を内側に向けやすい。ファールになるし、足に乗られると骨折の危険がある。注意して直すこと。このレベルの子にはゲームの中ではスライディングをさせないこと。

パスの練習

<1>2人向き合ってパス、インサイドで、インステップで、アウトで、左足で。

<2>横方向に動きながら、<1>を行う。

<3>前後に動きながら、<1>を行う。

<4>2m間隔にコーンを10個以上並べる。2人1組、コーンの両サイドを走りながらコーンの間をパスで通す。タックルの練習なのでこの場合に限り体を入れてボールをスクリーニングしてはいけない。「注意」はじめての子は怖がって、前の足のつま先を内側に向けやすい。ファールになるし、足に乗られると骨折の危険がある。注意して直すこと。このレベルの子にはゲームの中ではスライディングをさせないこと。右側の人は右インサイドで、左側の人は右アウトサイド(1巡したら左右交代)右側の人は右インサイドで、左側の人は左インサイド(1巡したら左右交代)

<5>コの字パス、横パスをしたら縦パスをもらうためにダッシュする。パスを受けたら横パスを受ける人をドリブルしながら待つ。縦パスをした人は決して、急いではいけない、後ろから声を掛けるようにして横パスをもらう。横パスは少しマイナス気味に、決して斜め前に出さないように、

<6>斜めのパス、パスを受けてドリブル、横パス、斜めのパス、パスを受けてドリブルの繰り返し。

<指導者のために> <4>を往復でやると待ち時間が長くなるので、戻りは<5>または<6>と組み合わせると良い。

<7>壁パス、3人1組で行う。一人がマーク役、2人が壁パスでマークを抜く。

<8>4人一組、壁役、パス役、マーク役、の順で役割を交代しながら連続的に行う。壁は右側、左側、と偏らないように。壁パスをする前に、壁役が遅れたらマーク役とダイレクトパスをしていること。壁パスはインサイド、アウトサイド、ドリブルを混ぜたり、フェイントを入れたりする。このパス練習がスムースに進むには常に次のプレーを考えておく必要があります。マーカーが壁パスを予測してその動きをしたらドリブルで抜くこともできます。最初のパスを遠い方の足に出すことにより、攻撃方向を意識したボディシェープの練習もできます。意識してボールを浮かした浮き球の壁パスをすることもできます。

最初4人がA,B,C,Dの順で、たてに並びます。(頭の体操、第一弾)

①BはAをマークします。Cが壁の位置に動きます。AはCを使って壁パスでBを抜きます。AはDにボールをパスします。Cは最初Aがいた位置に動きます。

②AはDをマークします。Bが壁の位置に動きます。DはBを使って壁パスでAを抜きます。DはCにボールをパスします。Bは最初Dがいた位置に動きます。

③DはCをマークします。Aが壁の位置に動きます。CはAを使って壁パスでDを抜きます。CはBにボールをパスします。Aは最初Aがいた位置に動きます。

④CはBをマークします。Dが壁の位置に動きます。BはDを使って壁パスでCを抜きます。BはAにボールをパスします。Dは最初Dがいた位置に動きます。(以下①に戻って繰り返しです)

①BはAをマークします。Cが壁の位置に動きます。AはCを使って壁パスでBを抜きます。AはDにボールをパスします。Cは最初Aがいた位置に動きます。

<9>3人ずつ2組(計6人)、ボール1個、壁パスをしたら20mぐらいの長めのパスを相手のパス役にパスする。パス役→マーク役→壁役、と循環しながら行う。相手の組に合わせるように、相手を見ながら行う(アイコンタクト/声で確認が重要)。慣れてきたらボール2個でもできる、難易度が高くなる。(頭の体操、第2弾)

<10>スルーパス、ウイング、ハーフのポジションにつく。ハーフからウイングに横パスし、ウイングはダイレクトに縦パスをする、ハーフが走り込む。 その逆を行う。

ゲーム

練習の中でのゲームはミニゲームが主体になる。 基礎練習が1つ終わったらゲームないし、ゲーム的要素の高い練習をする。練習日のゲームで5年生以下は11人のゲームは必要ない。6人以下でミニゲームを行う。

<1>1:1の<3>をゲームとしてやる。

<2>グリッドを使った練習で述べた2:2、ゾーンゴールの練習をゲームとして行う。パスが少しでも使えるようになったら2:2がゲームの基本になる。ゾーンゴールとする狙いはパスアンドゴー(サポート)を徹底させることにある。普通のゴールと違って走り込んでボールを止めないと得点にならないからである。6年生の後半になったら守備側が平行に並んでいるときのスルーパスの出し方、縦になっているときの抜き方を教えても良い。それまでは子供達の工夫にまかせる。

<3>壁パスゲーム 7mx15mのコートを書く、コーンのゴールを置く、2人はコートの外で壁役、コートの中では1:1をする。壁役は必ずボールを持っている側の味方をする。フェイントと見せて壁パス、壁パスと見せてフェイントを使え。壁同志でパスをしても良い。

<4>30mx30mのコートを書く。コーンのゴールを4組ないし5組置く。5人1チーム、ゴールを通すパスをゴールの外を通って受けたら得点。同じゴールで続けてはいけない。視野を広くする良い練習方法である。ゴールを使うがスルーパスの練習である。なるべく走りながらパスを受けよ。声を出せ。6年生の後半になったら、スペースを自ら作り出せ。

<5>ゴールを2組づつ使ったミニゲーム 片方のゴールを狙うと見せて逆のゴールをねらえ。

<6>ミニゲームを制限つきでおこなう。

3年生:ドリブル、フェイントで1人以上抜かなければパスしてはいけない。(ボールを持てる子を作るために)

6年生:2タッチまで、3タッチまで(パスの意識を持たせるために)

<7>フォーメーション練習

正規のコートの半分で行う。バックとフォワードに別れ、ハーフは攻撃側と守備側の両方につける。フォーメーションを確かめながらゲームを行う。

<8>3人ないし4人のミニゲーム、最高6人まで

練習計画

ここでのベル練習方法は単なる1例である。土曜日、日曜日と練習が続くときはもっと工夫が必要である。子供達を飽きさせないように、レベルにあった練習方法を工夫してほしい。子供達の進歩、発達に応じた練習方法を工夫して下さい。

3年生(4~6月)

1.リフティング

2.ドリブル(1)

3.ゲーム 1:1<2>

4.クーバーテクニック(基本の技術)のいくつか

5.ボールのだしっこ(20mx20mの中でドリブルをする、自分のボールを取られないように、相手のボールをけり出す。

6.ボールコントロール<1>

7.ミニゲーム、5人以下

3年生(7~9月)

1.リフティング

2.ドリブル(1)

3.ゲーム 1:1<1>

4.クーバーテクニック(基本の技術)のいくつか

5.ゲーム 3:3

6.ボールコントロール<2>

7.ミニゲーム、5人以下

3年生(10~12月)

1.リフティング     2.ドリブル(1)

3.ゲーム 1:1<3>

4.クーバーテクニック(基本の技術)のいくつか

5.ゲーム 3:3 ゴールを2セットとする

6.ボールコントロール<3>

7.ミニゲーム、5人以下

3年生(1~3月)

1.リフティング     2.ドリブル(1)

3.ゲーム 1:1<4>

4.クーバーテクニック(しなやかさと軽快さ)

5.ミニゲーム、ボールを持たせるために1人以上、抜かねば、パスしたり、シュートしてはいけない。

6.ボールコントロール<4>

7.ミニゲーム、5人以下

4年生(4~6月)

1.ボールリフティング

2.ドリブル(1)

3.ゲーム 1:1<3>

4.クーバーテクニック(素早いフットワーク)

5.ミニゲーム 3:3

6.ボールコントロール、何種類かを行う。

7.ミニゲーム、5人以下

4年生(7~9月)

1.ボールリフティング

2.フェイント、いくつか

3.ゲーム 1:1<5>

4.ターンのいくつか

5.パス<1>

6.ミニゲーム  3:3

7.ボールコントロール、立ち足の後ろ

8.ミニゲーム、5人以下

4年生(10~12月)

1.リフティング

2.フェイント 何種類か

3.1:1<7>

4.ボールコントロールいくつか

5.キック<1>

6.ミニゲーム、5人以下

4年生(1月~3月)

1.リフティング

2.フェイント、マシューズ、シザーズ、インサイドのまたぎ

3.1:1<3>

4.ボールコントロール<12><13>

5.インステップボレー

6.パス<3> 戻りはコの字パス

7.ミニゲーム、5人以下

 

5年生(4月~6月)

1.リフティング

2.フェイント、キックフェイント、立ち足の後ろ、フェイントの組み合わせ

3.1:1 いくつか

4.キック

5.2:2 ゾーンゴール

6.壁パス

7.ミニゲーム

5年生(7月~9月)

1.リフティング

2.フェイント、2人向き合ってすれ違うときにフェイントをする。

3.ゲーム<3>、壁パスゲーム

4.スライディング

5.ヘディング

6.ミニゲーム

5年生(10月~12月)

1.リフティング、 2人1組相手に渡した数を競争する。

2.フェイント、2種類のフェイントの組み合わせ

3.1:1

4.ボールコントロール<12>以降のいくつか

5.インステップボレー

6.ゲーム<4> 日立サッカースクール方式

7.ミニゲーム

5年生(1月~3月)

1.リフティング、時にはすくい上げる方法を何種類できるか競争する。

2.パス<8> パスとマーク、壁役、次のプレーを予測する練習

3.1:1

4.フェイントとロビングパスの組み合わせ、3人1組、2人抜いたら振り向いてロビングパス

5.ボールコントロール<18>

6.ミニゲーム

 

6年生(4月~6月)

5月から全日本予選が始まる。それに焦点を合わせて練習する。チーム作りとしてフォーメーション練習も少し取り入れる。

1.リフティング、1人、2人1組

2.フォーメーション練習<7>

3.ゲーム<4>日立サッカースクール方式

4.キック

5.パス<10>スルーパス

6.ゲーム

6年生(7月~9月)

1.リフティング、インステップ乗せ

2.パス<9>

3.フェイントF8、2種類のフェイントの組み合わせ。

4.キック、ジャンプボレー、オーバーヘッドキック

5.ヘディング、ダイビングヘッド

6.ゲーム

6年生(10月~12月)

1.リフティング

2.フェイント、相手をつけた状態で

3.ゲーム<4> 逆サイドにパスが出せるか、声が出せるか、

4.パス、3人1組2人抜いて切り返しターンをして、ロビングパス

5.壁パスゲーム<3>

6.ミニゲーム

6年生(1月~3月)

1.リフティング、2人1組、柔らかくボールコントロールが出来るか

2.インステップ、インサイド、アウトサイド、チップキック、インフロントが正確に蹴り分けられるか

3.パス<9>

4.ミニゲーム、スルーパス、壁パス、サイドチェンジのパスが使い分けられるか視野を広く持てるか、考えてプレーをしているか

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です