「食べ物と健康 食品の機能 三次機能 」わかりやすくまとめてみました!!【管理栄養士国家試験勉強】【過去問題】

管理栄養士国家試験対策 食べ物と健康 食品の機能 三次機能

食べ物と健康 食品の機能 三次機能

食品の三次機能は、生体の調節機能で疾病予防面での働きがある。

管理栄養士の国家試験の基礎知識を科目別にまとめてみました!

最後に管理栄養士国家試験の過去問題も復習をかねて解いて見てくださいね。

こちらも見てくださいね^^

食品の機能 一次機能  二次機能  三次機能

 

 

食物繊維

食物繊維は、消化酵素により消化されない食物中の難消化成分をいう。水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に大別され、糖質だがエネルギー源とはならない。

食物繊維 名称 主な食品
水溶性食物繊維 ペクチン 柑橘類
グルコマンナン こんにゃく芋
グアーガム グアーの種実
アルギン酸 褐藻類
不溶性食物繊維 寒天 寒天
セルロース 穀類・野菜類・果実類
ヘミセルロース 穀類・野菜類・果実類
キチン 甲殻類の殻

食物繊維の生理的効果

生理的効果 水溶性食物繊維 不溶性食物繊維
胃内滞留時間 長くなる 長くなる
発酵性 広範囲で高い 限定で低い
腸内pHの変化 低下する 変化ない
胆汁酸の結合 結合する 結合しない
便重量 寄与しない 増加させる
血清コレステロール 低下させる
食後の血糖値の上昇 抑制する

難消化性糖質

難消化性糖質は、、消化酵素により消化されない糖類をいい、レジスタントスターチ、難消化性デキストリン、難消化性オリゴ糖、糖アルコールなどがある。

生理的効果 特徴
レジスタントスターチ(難消化性でん粉) でん粉でありながら、消化されずにエネルギーに利用されないでん粉。
難消化性デキストリン 加熱処理したでん粉を加水分解した残渣である。
難消化性オリゴ糖 フラクトオリゴ糖   善玉腸内細菌の増殖作用がある。
ガラクトオリゴ糖   腸内ビフィズス菌の増殖作用がある。
糖アルコール
ソルビトール
グルコースを還元して合成される。
甘味があり吸収されにくい。
低エネルギー甘味料として利用される。
糖アルコール
マルチトール
マルトースを還元して合成される。
甘味があり吸収されにくい。
甘味があり吸収されにくい。

★過去問題

31-50 食物繊維と主な構成糖の組合わせである。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)ペクチンーーーーーーーマンノース

(2)イヌリンーーーーーーーフルクトース

(3)コンドロイチン硫酸ーーN-アセチルグルコサミン

(4)ヒアルロン酸ーーーーーN-アセチルガラクトサミン

(5)アガロースーーーーーーガラクツロン酸

解答

(2)イヌリンーーーーーーーフルクトース

26-56 食物繊維に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1) エネルギー値は、日本食品標準成分表2010では0 kcalとみなされている。

(2) キチンは、動物より植物に多く含まれる。

(3) 水溶性食物繊維は、コレステロールの吸収抑制作用を示す。

(4) レジスタントスターチは、セルロースからなる。

(5) ペクチンは、紅藻類に多く含まれる。

解答

(3) 水溶性食物繊維は、コレステロールの吸収抑制作用を示す。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です